top of page

募集スタート!中条中学校社によるまちあるき

  • 執筆者の写真: Takanori Ukisu
    Takanori Ukisu
  • 2021年10月12日
  • 読了時間: 2分

ree

ここまでのあらすじ…


ある初夏の日。

胎内市立中条中学校3年生全員が体育館に呼び出される。



ree


そして大人たちから唐突に課された。



​​「本町通り商店街」に賑わいを創出せよ!ーと。

​生徒たちは考えた。自分たちに何ができるのか・・。

考えに考えぬいた結論は・・​

「まちづくり会社」を立ち上げる!というもの。 そして、3年生4クラスそれぞれが「まちあるきコース」を考え、秋の行楽シーズンに販売することになった。「売るためにはPRも必要だ!」と募集WEB、チラシなどのプロモーションも自分たちで手掛けることに。次第にこうした動きは周りの大人たちも巻き込むことにー。

​・・・というのが、ここまでの取組。


胎内市市立中条中学校3年生が、総合的な学習の時間の一環として取り組んでいるこちらのプロジェクト。弊社はプロジェクトのファシリテートを担っております。


中学校最寄りの商店街「本町通り商店街」の賑わい創出を目指し、観光客向けに「まちあるき」のプログラム作って催行するとともに、集客のためのプロモーション活動も展開するというもの。生徒の課題解決力↑×地域学習×キャリア教育×ギガスクールという、狙い盛り盛りのプロジェクトです汗(概要はこちらのスライドをぜひみてくださいませ~。)


3年生4クラスあるのですが、それぞれクラスの中に「ガイド課」「フードコーディネーション課」「フォトグラファー課」「ウェブデザイナー課」「フライヤー課」「プロモーションビデオ課」に分かれて、11月中旬の本番を目指し活動してきました。


いよいよ募集スタート!


10月8日㈮。いよいよ、生徒たちのアウトプットが世に送りだされました。

他のプロジェクトに先んじて完成したフライヤー課のフライヤーが市内各施設やお店などに並び始めました。

もちろん、配布も生徒たちによる手配りです。

施設やお店の方に取り組み経緯などを説明し、店先などに置いてもらえる様お願いして回りました。

胎内市内在住の方は、生徒たちが作ったチラシを見かけたらぜひ手にとってくださいませ。

そして、チラシ配布から週が変わった10月11日(月)、募集ホームページも公開!!!


ぜひこちらのページもご覧ください。生徒たちの頑張りが伝わるはず。


公開と同時に早速、申し込みが入る入る!

この「自分たちの作ったものが、世に認められている感」、生徒たちに伝わってほしいー。


次は、いよいよ本番!今から待ち遠しいです。

 
 
 

コメント


CONTACT

まちづくり、地域おこし協力隊に関すること、広告物の制作、研修会等の依頼、その他お気軽にお問合せください。

​弊社の取組に関する視察、ヒアリング、意見交換については、報酬をいただいた上で承っております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

メッセージを受け付けました

新潟県胎内市小舟戸45番地

© 2021 by 特定非営利活動法人ヨリシロ

NPO豕穂ココ 繝ィ繝ェ繧キ繝ュ讒・螟ァ).png
bottom of page